続けて短冊式の新幹線自由席特急券を紹介する。この券は以前No.124の記事で掲載した福知山車掌区の券と同じ過ちをしてしまったミス券だ。

小田原
JR東海 小田原駅 新幹線自由席特急券
短冊式 ミス券

この券は、券面外方ほど高額区間にしなければならないという準常備式の大原則が守られていない。

着駅の配列は東海道新幹線の着駅を東京から順に並べてしまっている。その結果、「東京1650円」と「新横浜930円」が「熱海820円」より内方にきてしまっている。

これでは、旅客が「熱海820円」で購入後、ミシン目を二つ切り取ってしまえば「東京1650円」の特急券に生まれ変わってしまう。

以前紹介した福知山車掌区の券は車内発売のため不正使用は考えにくいが、この券は駅売りのためいくらでも不正ができてしまう。

極端に言えば払い戻しも可能だ。820円で買ったものを、1650円の特急券にして払い戻しをすれば儲かってしまうのだ。即ちこのエラーは非常に手痛いミスと言える。

おそらく当時の小田原駅担当者は切符の制度に疎く、なんにも考えず単純に東京から順に着駅を並べた券を請求してしまったのだろう。しかし、もし国鉄時代ならこのようなめちゃくちゃな切符の請求は、乗車券管理センターが突き返していただろう。

券面の日付が不鮮明だが、車内補充券発行機(車発機)が普及する平成3年ごろより前のものと思われる。

分割民営化以降、少しずつ営業部門の技術継承が途絶えていくことになるが、この頃でさえ、もうここまで営業体制が崩壊していたことを物語っており、衝撃すら覚える。

準常備式は最も合理的な発売方法であり、適切に運用すれば大変効率的だが、このように間違えて切符を作成してしまうととんでもない結果をもたらす危険もはらんでいる。運用には十分な制度の理解が必要だ。